2012年12月31日月曜日

大晦日です

日中は少し晴れ間もありましたが、午後は雪が降っていました。

夜にはずいぶん温度も下がり、雪がざくざくに。

ふわふわ、ざくざく。

少しだけ踏んでみると、気持ちよかったです。

触り心地もよかったけど、冷たかったのでほどほどにしました。


雲もありますが、月も出ていました。

満月ではありませんが、まだずいぶん丸くて、

ほんのり桃色の光が優しかったです。

いろんな思いを重ねるのは、年の瀬だからでしょうか。



今年も元気で終えることができそうで、本当に有り難く思います。

今年一年の無事を喜び、来年も良い年になるよう祈りながら、

もう少ししたら除夜の鐘をつきに行こうと思います。

2012年12月30日日曜日

大晦日イブ

今年は例年より早く年賀状を書き終え、少し不思議な感覚の年末です。

とはいえ、25日には間に合わなかったので、元日に届くかは分かりませんが・・。



さて、今日は朝から雨が降っており、

積もった雪に雨が降って、霧が出ていました。


大原の様子です


伊根の海沿いもそんなに気温は低くありませんでしたが、雨が冷たく感じました。

でも朝の空気は気持ちがいいです。


漁協越しに伊根湾を見下ろします


年末ということで、いろいろこちゃこちゃして、有意義な一日でした。

普段使わせていただいている体育館の掃除をしたり、

丁寧に顔を洗って頑張ってお肌のお手入れをしたり(・w・)☆


あと、今日は夕飯のスープを作る合間にスイートポテトをざっくり作ってみました。

蒸したサツマイモを潰し、お砂糖とマーガリンとシナモンパウダーを入れ、

バニラエッセンスがなかったのでフルーツリキュールを少し加えて混ぜ、

後はアルミカップで焼いただけ。

分量は全部適当ですが、すごくいい香りで美味しかったです♪

こういうちょっとしたゆとりって必要ですね。




さっきから窓に雪が吹き付けられる音がしています。

雷もなり、また雪が積もるのかな?

年末年始寒波、篭城の心の準備はばっちりです。


 
にほんブログ村

2012年12月29日土曜日

雪、そしていよいよ年末です


12月23日の夜、今日は積もるかなぁと思いながら眠って、翌24日朝(・w・)




積もるとは思ってたけど・・。


朝計ってみたら45cmあって、それからずっと降り続いて50cmくらいは積もったと思います。

膝の上まであって、車の除雪をしようにもたどり着くのに一苦労という・・。


朝から除雪車も大忙しです。

除雪が間に合わなくて、路線バスも立ち往生した挙句、

ターンすることもできずにそのままバックで引き返されていました。


私が腕を下ろした高さまで積もっています



かまくらになった車たちを救出。フロントガラスの雪をどかすと、軽トラがモヒカン状態に。可愛い^^


雪はふわふわで、真っ白で、寒かったですが楽しかったです。

雪と雪の間には陰ができて、それはまさにコバルトブルー。

山々も全て色を失くし、風がやむと全ての音が消える雪の日。

いろいろ実生活のことは抜きにして、そんな雪の日が好きです。

勿論、こんなこというと農家の方や除雪作業に関わられる方等々に大変失礼なのですが・・。



以前、ビニルハウスの除雪作業を手伝ったことがあるのですが、

雪がビニルハウスに積もるとその重みで骨組みが曲がったりしてしまい、

潰れてしまうのだそうです。

その雪下ろしの作業は本当に大変で、その時初めて農家の方の苦労の一端を知りました。

それ以降、雪が降るたびにすごく心配になります。


なので、雪だ雪だとあんまり能天気なこと言ってちゃいけないんですけどね。



あれから雪はずいぶん溶け、野山にはまだ積もっているし、道の両端は真っ白ですが、

でもこのあたりの車道は大方普通に走れるようになってきました。


昨日は気温が高かったせいか、夜の間中屋根の雪が溶けて落ちる水滴の音がしていました。

そして何度もどんっという雪の塊が落ちる音。

ひさしが壊れそうなほどすごい音で、心配です。

また、今回の雪でたくさん木も折れていました。

しっかり積もった雪が少しずつ溶け、重かったのでしょうね。



年末年始は、また雪が降ると天気予報で言っていました。

車の運転など、皆様お気をつけください。

除雪作業に当たられる方々、本当にお世話になります。宜しくお願いいたします。

そして、農家の方々など、なるべく被害がありませんように。


 
にほんブログ村

2012年12月23日日曜日

マリーゴールドの種採り

今年は何ヶ所かの土地にマリーゴールドを植えました。

植えるのが少しおそかったのか、それともそういう種類なのか、

花は夏に咲き始めて秋に満開になりました。


今年は例年より少し雪が早く、そして花がおそかったこともあって、

まだ種が十分に熟していないときに雪が積もってしまいました。

そのため、まだ青い種も雪の下で落ちてしまい、

いい種があまり採れませんでした。


でも、あれだけたくさん咲いてくれたので、

こぼれた種である程度は来年も芽を出してくれるのでは・・と願っています。


今日は晴れたり雨になったりのころころかわる天気で、

晴れたから種を採りに行こうと思ったら、冷たい雨と風が・・

という状況で、手をかじかませながら採ってきました。

今はストーブの前でかわかしています。

来年もうまく育つといいのだけれど。

2012年12月9日日曜日

雪が積もっています

伊根町は起伏に富んでいて、また海沿いの地域や山沿いの地域があり、

地域によって気候がかなり違います。

積雪も同様で、地区によって積もり方が全然違います。


うちの地区は町内で最も積もるわけではありませんが、比較的よく積もりやすい地区です。

(筒川の奥の方とかはかなり積もります)


昨日は10cmにも満たなかった雪が、

今朝には20cm、今は30cm以上積もっています。

今も降っているので、今晩もまた積もりそうです。



今年初のまとまった雪なので、なんだかわくわくします。

雪だるまも作りました^^

でも、不器用なせいか鏡餅になってしまいました・・

まぁ、わくわくばかり言ってはいられないんですけどね^^;



今日は朝から除雪車が頑張っています。

我が家でも何度も家の周りの雪かきをしたり車の雪を落としたりしていますが、

次々積もるのでとてもやりがいがある感じです。


用事で岩滝まで行ったのですが、

養老のあたりからは全然雪がなくて、車はすごく走りやすかったです。



大原の近くで立ち往生されている車があり、

雪をどかしたり車を押したりしたのですが、少しは動いてもすぐ足を取られてしまう感じでした。

もうしばらくで除雪車が来るということだったので、それを待つことにされました。

あまり力になれなくて申し訳なかったのですが・・

その方々は油屋さんへ行かれるそうです。

こんな大変な思いをしてこられているのですから、

油屋さん、しっかりとおもてなしをして差し上げてくださいね!

吹雪いています・・(大原)


雪の日の車の運転はすごく怖いです。

伊根町へ通勤・観光などでいらっしゃる皆様、

スタッドレスタイヤを履いて、十分気を付けて来てくださいね(>_<)

雪が積もりました

昨日の昼は吹雪いていて、でも積もりそうになかったので油断していた夜、

仕事から帰ろうと外を見ると真っ白!

びっくり。

今までも車や屋根などには積もっていましたが、

地面が一面真っ白になるのは今年初だったので、

嬉しくて足跡をつけたりしていました。


そして今日、部屋にこもっていると、外で除雪車の音が。

まさか。


分かりにくいですが、除雪車の方の話ではこのあたりは22cmだそうです。

まだまだ積もりそう。

これから仕事をしてこようかと思ったのですが、

・・うーん、なやむところ^^;



とりあえず雪だるま作ります。

2012年12月3日月曜日

ノコンギク?

今日は少し雨がやんでいる時間があり、走ってきました。

道にはたくさんの色とりどりの葉っぱが落ちており、いつもと違う道のようでした。

優しい黄色の葉や、ぱっと鮮やかなオレンジ色の葉っぱなど、

見飽きることがありません。


ノコンギクももうずいぶん疲れてきているものもありますが、まだたくさん咲いています。

先日図鑑を見たら、ノコンギクに似た花でもとてもよく似たものがたくさんあることが分かりました。

花や葉の色や形など、こんなん個体差くらいの差なんじゃ・・と思うほどのものもありました。


新井から大原までの道は、赤峠を通る旧道と、海沿いを通る新井崎街道があります。

新井崎街道沿いには、普段よく見る薄紫のノコンギクがたくさん咲いていました。

でも、旧道の「オオイワ」の下にだけは、なぜか赤紫色が濃いノコンギクのような花が咲いていました。


「オオイワ」は私たちが子どもの頃そう呼んでいた大きな岩で、

私はその岩の本当の名前は知りません。

蝙蝠山の噴火で飛んできた火山岩だろうといわれています。

それがまたすごく大きいのですが、今にも転がってきそうな角度で道にそびえており、

その下を通るときは思わずダッシュしてしまいます。


そのオオイワの足元には蝙蝠山の方から山水が流れてきているのですが、

そこのノコンギク??だけ色が違うのは、それも関係しているのでしょうか。

でもほかにもたくさん水が出ているところはあるし・・

不思議。


新井崎街道も好きですが、私はこっちの旧道も好きです。

なぜか、いつ通ってもすごく懐かしい感じがします。

上りも、下りも。

なんでだろう。



 
にほんブログ村

2012年12月1日土曜日

寒くなってきました

雪おこしが鳴った日から何日か経ちました。

あれからまたあられが降り、 季節ももう晩秋から冬へ突入しようとしています。

紅葉や秋の花も、もうそろそろ見納めになりそう。

もうしばらく、堪能したいのだけれど(>A<)


そして、やはり毎日のように雨が降り、 地面が乾かない季節になりました。

晴れているときに、少しでもと種の収穫をしていますが、なかなかです。


アサガオは、たくさん種が落ちているので、また来年芽が出ると思います。

ずっと雑草だと思って抜き続けていて断念した植物は、夏に可愛いピンクの花が咲き、

黒くて小さなレモンのような種をつけました。

これもいっぱい地面に落ちたので、きっと来年咲くでしょう^^

コスモスも早く収穫したいです。

マリーゴールドは、もうちょっと先かな。


そして早くも足の指にしもやけができました。

寒さに弱くないはずですが、末端は冷えやすいようです。

 
にほんブログ村

2012年11月15日木曜日

雪おこし

山あいの集落が多い伊根町では、木々の葉に手が届くような場所が多いです。

遠くに近くに、山々の葉っぱが美しい季節ですが、

今日、伊根町では雪おこしが鳴りました。


まさにその名のとおり、今日を境に雪の季節となります。

今日は激しい雷とともに、あられが降りました。

これから、あまり太陽を見ることがなくなる季節に入ります。

スカッと晴れる日があまりなく、だいたい鈍い曇り空が雨か雪が続きます。

2012年11月11日日曜日

雨の日の秋の匂い

今日は朝から雨でした。

でもそこまで土砂降りではなかったので走ってきました。



いつもは車で通る道でしたが、自分の足で通るといろんなものが見えます。

フジバカマ。こんなところに咲いてたんだ。

セイタカアワダチソウ。群れから外れて、小さいのがちょびっと生えているのも可愛い。

リンドウは、今つぼみ。こんなところに生えていたなんて知らなかった。

名前知らないけど、黒っぽい花をつける草も、実を付け、葉が黄色く紅葉していました。

ドングリも、こんなところに落ちてるんだなぁ。


ゆっくり通ると、知らない名前の植物が多いことに気付かされます。

小さい頃からよく見るけど、名前知らないとか。
峠から本庄上の間で見つけました

そして、いろんな匂いがします。

木の葉の匂い。

畑のねぎの匂い。

雨に濡れた木の幹の匂い。

人の匂い。

・・昔話とかに、「ひひひ、うまそうな人間の匂いがする」とかありますが、

人間の匂いは、します。

小屋や畑があって、今はいなくても今朝早くに人がいたような匂い。

シャンプーとかガソリンとかの匂いじゃなくて。

集落にさしかかろうものなら、結構離れていても強く人間の匂いがします。



一歩進むごとにその匂いは変化していきます。

目に映る木や草花も。

自分の足で歩くって、素敵なことだなぁと改めて思いました。

山の木々はいろんな色で、雨に濡れてその色が一層濃く見えました。

葉っぱの一枚一枚が、色鮮やか。

とても美しい季節です。

 
にほんブログ村

2012年11月9日金曜日

カニ解禁ですよ~

6日、カニが解禁されました!

冬の味覚です。


高いカニにはなかなか手が出せませんが、

庶民のちょっとした贅沢はコッペガニ。

味噌が美味しいです。

熱燗は勿論、白ワインとかも合うと思います♪


※「せこがに」「せいこ」「こっぺがに」と地域によって呼び方は違いますが、これは山陰地方の日本海で水揚げされた“松葉かにのメス”のことを、地域独特の呼び名でこう言うそうです。


今はまだ少し値が張りますが、でも今だからこそ食べたいというのもあります。

んーーー。コッペちゃん。

大好きです。



 
にほんブログ村

2012年11月8日木曜日

冬の星座

昨日書いたのですが、upする前に寝てしまったので、今日上げときます。



今日も仕事で帰りが少し遅くなってしまいました。

でも今日は、少しいつもと雰囲気が違う夜でした。


ワイパーを動かしたり暖房を入れたりしてもなかなか曇りが取れず、

視界が悪い中車を走らせていると、真っ暗な山あいから、鋭く光る青い星が。

シリウス!!

もうそんな時期なのかと思うのと同時に、その光の際立ち具合に驚きました。

そして雲の切れ間からとても奇妙なオレンジ色の破片が。

・・多分月なのでしょう。

雲の切れ間、山の間、微妙な月齢の月ということもあってなのか、

形にせよ、色にせよ、これは本当に月だろうかと疑えるような光でした。


帰宅して車から降りると、昴の近くに異様に光る星・・

多分木星だと思うのですが、これもすごい輝きようでした。


目立たない星の多い秋の空ですが、夜が更けるときらきらとした冬の星座たちが昇ってきます。

昴やオリオンが昇ると、きんとした冷たい空気も運んでくるようです。


冬の星座といえば、同名の唱歌があります。

  「冬の星座」 :(訳詞)堀内敬三 (曲)ヘイス 
 
歌詞がとても美しく、星座を見上げている冬の空気の冷たささえ伝わってきます。

日本語の美しさがぎゅっと詰まっており、

夜のしじまの中、全てのものが冬の星座に包まれている雰囲気が本当に素敵です。


<冬の星座>
(ソプラノ)松本美和子 (合唱)日本女子大学合唱団(歌詞付き)
http://www.youtube.com/watch?v=djhh4wdm5l8
↑ 大人の響き♪深みがあります。

(ソプラノ)鈴木清代 (合唱)クラウン少女合唱団
http://www.youtube.com/watch?v=i4WQWAl7YgM
↑ 清らかな声です。まさに少女合唱。


伊根町に知り合いが来て泊まられるときは、この星空を見てほしくて案内したりします^^


 
にほんブログ村

2012年11月1日木曜日

カマトロいただきました♪

先日、うみゃーもんまつりで買ってきたカマトロをいただきました。


→2012伊根のうみゃーもんまつり
http://tottokoshimetarou.blogspot.jp/2012/10/2012.html


これが見事な霜降りで、素人目にもいい魚だということが分かります。

いえ、魚というより、牛肉のようでした。



つやつやで、あぶらと赤身のバランスが絶妙!

さっそく、いただきました!

お刺身で!


中トロ(左)とカマトロ(右)です

中トロも美味しかったですが、カマトロはもう、有り得ないくらい美味しかったです。

あぶらの香りが柔らかくて、ところどころの筋のような繊維のようなところがコリッとして、

口の中で溶けていくのが勿体ない!

そしてコリッとしたところは噛めば噛むほどいい味が(=▽=)

幸せ・・!!!

そして、少しだけ炙ってみましたが・・

あぶらが弾けて溶けて、すさまじくいい香り!!

香ばしくて、表面と中側の2つの食感がまたよくって、

ほんとに美味しかったです。

炙りを食べた後のお箸もいい匂いで、

その箸だけでご飯1杯いけるくらいでした。



めっちゃ美味しかったです。

これは一度は食べるべきです。


 
にほんブログ村

2012年10月28日日曜日

2012伊根のうみゃーもんまつり

今日は、以前にも書いていた「うみゃーもんまつり」がありました。

→伊根町イベント情報(1)
朝から雨の降る中ではありましたが、地元の人や観光客の方々で賑わいました。

雨だから人も少ないんじゃない・・?と、油断していました。


雨が降り出すとテントはぎゅうぎゅう詰め

美味しいものは早いもん勝ち!

早々に品薄になりかけている「うみゃーもん」たちを、がっちりゲットです!!


まずは、まぐろ。

180kgもあったという伊根まぐろは、身がとても綺麗で、すごくおいしそうでした!

中トロを購入後、スタッフの役場の方が、

「カマもあるで!」

・・カマ!!


見るとあぶらがめっちゃ乗った、とろっとろのカマが!

まさに霜降り、めちゃめちゃ綺麗でした。

思わずカマもいただいてしまいました。

えへへ。

おいしそう!!!!!




そしてそれぞれのブースではいろんな美味しいものがいただけました^^

まず、私は「朝市の会」さんのおでんをいただきました。

地元の大根、こんにゃくは手作りでしょうか?

お大根とこんにゃくをいただいたのですが、大根が巨大!!

これ実は、かなり大きなどんぶりに入っています

直径は10cm以上、厚さも約10cm程あり、大根の味がしっかりしていて美味しかったです!

こんにゃくも分厚くて、噛むと中から熱いおだしが!

これだけで十分満腹になってしまいました^^


その次は蒲入水産さんのてんぷら!

お魚やイカのてんぷらのいい匂いがしていました^^

捕れたて、揚げたてのてんぷらはすごく美味しかったです。

お土産に買いました☆
ぷりぷり!揚げたて!



ほかにも地域の農水産物や、それを使った食べ物がずらり。

水産業は、伊根、新井、蒲入の漁協からワカメやイカなど、

農業では本庄の九条ねぎや京水菜、黒米など、新鮮な食べ物がいっぱい!

それを使った食べ物の数々は最高でした。

本庄・筒川の農家の方々がコラボしたどんぶりは、藤原さんのお米と川村さん・二ノ倉さんの水菜、三野さんの鶏肉(予想ですが、多分です)でできているなど、地域の味を満喫させていただきました。

味噌を作っておられる岡田さんと、九条ねぎの岩井さんたちのコラボ(多分です)のねぎ味噌も♪

私は食べることができませんでしたが、まぐろのもつ鍋も振舞われ、

試食会50分前には長蛇の列ができていました。


個人的に注目したいのが、藤原さんの黒米を使ったお酒を向井酒造さんが作っておられ、

その酒粕でプリンを試作されました!

酒粕のいい匂いがして、すっごく美味しかったです!

もうしばらくで商品化の予定だそうです。

これは絶対買います。

甘いもの好きさんは勿論、大人のスイーツとしても^^



後半には抽選会もあり、まぐろなどの「うみゃーもん」をたくさんの人が当てておられました。

馴染みの顔や、久しぶりの顔も見ることができ、人の温かさも感じました。

片付け直前に再びの大雨に遭いましたが、とても楽しい「うみゃーもんまつり」でした。




ふなやんも大活躍!!



ちなみに今日の戦利品です
川村さんと二ノ倉さんの水菜、蒲入水産さんのイカ天、伊根まぐろ(カマ、中トロ)



 

2012年10月27日土曜日

小さな営み

今日は天気もよく、日なたは暖かかったです。

でも日かげは少しひんやりとし、秋が着実に根を下ろして深まりつつあることを感じます。

庭のフジバカマです


あたりをのんびり散歩していると、草の生えた空き地に水がたまっていました。

少し土地が低いのか、あるいは水が湧いているのか、

最近晴天続きにもかかわらず、結構広い面積で水溜まりができていました。

ぼんやりみていると、小さいハエのような、小さな羽虫がいました。

水溜まりにはまっているのかな?と思って見てみると、

3・4匹で1グループになって綺麗に列を作り、水溜まりの水面に並んでいます。

よく見ると、細かく口先を動かして水を飲んでいました。

すごい可愛い^^


私たちが普段気付かないようなところで、

虫たちは生命の営みを行っているのですね。

小さいけれど、とても逞しい虫たちの営みを見て、なんだか力をもらった気がします。


 
にほんブログ村

第11回天橋立小学生駅伝競走大会

今日は与謝地方の小学生の駅伝大会でした。

与謝地方の19の小学校、24チームが参加し、力いっぱい走りました。


伊根町からも、伊根小学校と本庄小学校の2校が出場しました。

どちらの学校も、それぞれたくさん練習を重ねてこられたことと思います。

一人ひとりが力を出し切って走れていたらいいなと思います。


ちなみに本庄小学校がチームでは13位/24チーム、学校総合では10位/18校で、

伊根小学校が21位/24チーム、16位/18校でした。

どちらも人数が多くない中、5・6年生が一丸となって頑張ってこられました。

順位以上に、みんなで頑張ったという大切なものを得た大会だったと思います。


伊根小、本小の子も速かったのですが、どこの学校の子もよく走っていました。

ここ最近、毎年のように新記録が出ていて、

今年は宮津小Bが大会新、ほかにも区間新記録も3人出て、

レベルが上がってきているのだろうなぁと思って見ています。



今日はいい天気でした。

頑張る小学生に、私も元気をもらった駅伝大会でした。


 
にほんブログ村

2012年10月24日水曜日

秋です

朝夕肌寒くて体温が上がりません・・

特に夜は寒くて、既に冬用のお布団にくるまっています。

今でこんなんじゃこれからの季節大丈夫か・・と心配になります。

今年はやけに寒いような。

体力なくなってきたかな・・。

体調のせいならいいけど。


そして食卓も秋の彩りです。

ちっさいこんぐりがよく獲れるので、いただいています。

つるっとした身とキモが美味しいです^^

いかは、今日はお刺身でいただきました。

あと、この前取ったむかごをご飯に入れて、むかごご飯でいただきました。

ほくほくで、いい香りがして、あぁ秋だなぁと。

サツマイモは何にしてもほっこりします。

デザートの柿は、今年初ぼりです。


夜空も、秋の色です。

あまり華やかな星はありませんが、

夏の星が西へ向かい、冬の星たちが夜が更けるごとに昇ってくる、

物悲しいというわけではないけれど、いろいろ感じるものがある秋の空です。

 
にほんブログ村

2012年10月21日日曜日

伊根町イベント情報(1)

山の色も少しずつ色づいてきました。

そんな秋の伊根町でのイベントを紹介します。




まず、10月21日(日)11:00頃~「おちゃやのかか」さんで、ワンデーシェフを営業されます。

ランチを出してくださるのですが、地域のお魚やお野菜などで作られた、

「地域のお母さんの味」っていう感じの、とってもあったかみのあるランチです♪

おちゃやのかかさんは、昔の家屋の材木などを使った、手作り感が素敵な建物です。

窓から海も見えます。

2階は伊根浦の歴史資料や昔使われていた漁業の道具などが展示されています。

ワンデーシェフは定期的に営業されています。

ランチの時間は長くないので、お昼ご飯の方はお早めに・・。

<伊根町観光協会HPより>
http://ine-kankou.jp/kankou/sightseeing/000060.php

<京都府HPより>
http://www.pref.kyoto.jp/tisantisho/1285658091605.html

<丹後デザインプロジェクトHPより>
http://www.tango-genki.org/modules/webphoto/index.php/photo/20





次に、10月28日(日)には「2012伊根のうみゃーもん祭り」があります。

伊根町役場の敷地内で、伊根町の海の幸・山の幸が存分に味わえます!

地域のお魚やその加工食品は美味です!

去年はてんぷらとか、巨大なパックをぺろりと食べてしまいました。

マグロの解体もあります。

農産物のお店も素敵で、今年はどんな美味しいものが並ぶのだろう・・と楽しみです。

コマイヌおすすめの催しです♪

 <伊根町観光協会HPより>
http://ine-kankou.jp/kankou/sightseeing/000054.php





11月3日(土)には、伊根町一周駅伝競走大会があります。

町内の小中学生、各地区の若者(だけじゃないですが)や教職員などがチームを組んで、

伊根から始まり朝妻→本庄→筒川(→そしてちょっと宮津市も通って)→伊根へ戻ってくるコースを走ります。

私も中学時代、そして結構最近にも出たりしました・w・

集落から集落の間は民家もないため、結構孤独な戦いになります。

沿道からの応援が力になりますので、応援宜しくお願いいたします。

<伊根町HPより>2ページ目の右上にちょこんと載ってます
http://www.town.ine.kyoto.jp/kouhou/20121011_osiraseban.pdf





翌日11月4日(日)13:30-16:00頃、本庄で、布引の滝の滝山登山が催されます。

滝山保勝会さん主催のこの登山ですが、

布引の滝はよく見ていても、実際登ったことがないので、私もとても楽しみにしています。

お問い合わせは本庄地区公民館へ・・。


ちなみに、布引の滝は「幻の滝」です。

普段は見えませんが、雨の後に絹をたらしたような滝が現れます。

それがずっと不思議だったのですが、実は頂上がカルデラ湖になっていて、

雨が降るとその水が溢れ、滝として流れ落ちるのだそうです。

なので、大雨の後は、国道からもどーっという音が聞こえます^^

先日観光で来られた方が「布引の滝はどこですか?」と尋ねてこられたのですが、

雨の後、しかもそこは滝の正面だったのにも関わらず、見えませんでした。

それは、とても濃い霧がかかっていたから・・。

このあたりも、ときどき霧が出ます。

ときに、昔話の世界のような神秘的な風景をつくり出すことも。

というわけで、運がよければ178号線を通りすがりに見ることができます^^

<伊根町観光協会HPより>
http://ine-kankou.jp/kankou/sightseeing/000053.php




というわけで、直近の行事だけでもたくさんあります。

よろしければ、ぜひどうぞ^^


 
にほんブログ村

2012年10月19日金曜日

伊根町音楽フェスティバル

先日10月17日(水)に、伊根町音楽フェスティバルが本庄小学校で開催されました。

伊根町内にある4つの小中学校が集い、合唱したり音楽鑑賞したりするものです。

17日はあいにくの小雨でしたが、地域の人もたくさん来られ、素敵な音楽フェスティバルとなりました。


まず、玄関などのしつらえですが・・

秋の花や木、木の実などで綺麗に飾っていただいていて、入った瞬間歓声を上げるほどでした。

木の葉や花が色とりどりで、柿・栗などが竹かごに入っているのも可愛らしく・・

私もこんなんしてみたい!と思いました^^

本庄地区の方がしてくださったそうです。すごい!

色がうまく写らなかった・・ほんとはもっと綺麗だったのですが(;_;)

 

会場でないお部屋にも☆そういった心配りが素敵です


勿論、内容も素敵でした。

4校の「この星に生まれて」の合唱で幕を開け、各校の合唱へと移ります。


伊根小学校は「海は僕らの生命(いのち)」「うたよありがとう」の2曲でした。

低学年の子の一生懸命な声が聞こえ、可愛らしかったのと同時に、

高学年の女の子のハモリがよく頑張っているなぁと思いました。


本庄小学校は「大空賛歌」でした。

伸び伸びとした声や表情が素敵で、

これからもこんな風に歌が好きで、みんなで歌を楽しめる子でいてほしいなぁと思うばかりでした。


本庄中学校は「たいせつなもの」をしっとり歌い上げました。

ソプラノ、アルト、テノールパートの声がそれぞれちゃんと聞こえ、

中学生らしい素敵な歌詞もよく伝わってきました。


伊根中学校は「君と見た海」でした。

ピアノ伴奏も、音の重なりも綺麗な曲で、歌詞もまた素敵でした。

難しそうな曲で、きっとたくさん練習してこられたのだろうなぁと思いました。



音楽鑑賞は「マグ・アンサンブル」さんという、ピアノとパーカッションの3人グループさんが来てくださいました。

シンバルだけの曲や、いろんな国の打楽器紹介など、珍しい曲や楽器がたくさん登場し、楽しかったです。

マリンバも素敵でした。美しい!

そして打楽器はかっこいいです。

自分がリズム音痴なので、余計に憧れるのかもしれません。

和太鼓とか、リズムのみの曲は理解できないし覚えられないし、勿論演奏などもってのほかで。


メンバーは3人ですが、様々な楽器を使われ、飽きが来ない楽しい演奏でした。

特に「エスパーニャ・カーニ」がめっちゃかっこよかったです。

ただ、小学校の低学年の子には少し難しかったかもしれませんね^^;



おそらく来年も開催されると思います。

小中学生が頑張る姿など、本当に素敵ですので、ぜひ一度お越しください^^

 
にほんブログ村

2012年10月15日月曜日

マリーゴールド畑!!

今年の春から、荒れた畑を再開墾し、花を育ててきました。

動物に荒らされにくく、作りやすい植物ということで、今年はマリーゴールドを育ててみたのですが・・


じゃーん!!

斜面にも植えてみました♪

たくさん花が咲きました^^



秋になってから次々と花を咲かせ、今もつぼみをたくさんつけています。

こんなに咲いてくれるとは思っていなくて、びっくりしました。感激です!!


朝妻地区の某バス停の近くの斜面を見上げると、そのあたりがオレンジ色になっています。

また見つけてみてください^^


カマキリちゃんも発見




マリーゴールドは、土作りにもいいとか。

畑で、種ができる前に刈って細かくして、土に混ぜ込む「緑肥」としても利用されているそうです。

それはしなくても、悪い虫を寄せ付けないなど土によいそうなので、一石二鳥です。

ともあれ、たくさん花が咲いてくれ、すごく嬉しいです♪♪


 
にほんブログ村

2012年10月14日日曜日

<亀島地区>青島散策

今日は「伊根浦ゆっくり観光『わが町歩き』」第4弾で、青島へ行ってきました。


青島は、伊根湾の入り江の出口のあたりに浮かぶ無人島で、

波除け・風除けの役割を果たしており、伊根浦で有名な「舟屋」はこのおかげもあって営むことができています。

また、かつての捕鯨や漁業などに大きく関わる島であり、

「恵美須(エビス)さん」も祀られていて、神聖な島とされています。

そのため、少し前までは女人禁制でしたが、

最近になって許可を得て上陸することが許されるようになってきたそうです。



今日はその島に行くということで、かなりどきどきしていました。

地域の人に捕鯨についての歴史を聞き、いざ青島へ!

舟の上は気持ちいいです・・

島へ初上陸。緊張しました。

舟を降り、鳥居をくぐって、島の中へ。


石段を少し登ると、鯨のお墓がありました。


昭和35年以降は伊根湾では鯨漁を行っていませんが、

それまでは伊根湾に鯨を追い込んで漁をしていたようです。

そして伊根の人は、鯨を捕るたび供養をしていたそうです。

今も毎年施餓鬼が行われており、まだ新しい卒塔婆もありました。

墓石の後ろに見える石ころのような物は、鯨の背骨です。


もう少し登ると、広いスペースがありました。

正面に見えるのが恵美須神社です。


昔は手前のスペースで8月に奉納相撲を行っていたそうです。

大人の相撲と、子どもの相撲(花相撲)が行われていた、と地域のおばあちゃんが教えてくださいました。

たくさんの観客で賑わい、海を隔てて陸地の方でもその歓声が聞こえたとか。

でも、おばあちゃんたちは男性だけで行われているその行事に参加できず、

ずっとどんなことが行われているのか全く知らなかったそうです。


青島は椎の木がたくさん生えていて、足元は小さな椎の木の芽がたくさん出ていました。

青島は神聖な場所なので、昔は枯れ枝1本たりともこの島から持ち出してはいけないと言われていたそうです。

椎の実を拾って持って帰ろうかと思いましたが、なにやらあまりよろしくないかもしれないので、元の場所へ置いてきました。

また小さい椎の芽になってるかも。

途中、ギンリョウソウ?を見つけました。

後で調べてみると、ギンリョウソウモドキかもしれないことが分かりました。

ギンリョウソウは春から夏に、ギンリョウソウモドキは夏から秋に咲くそうなので、後者の方かな・・?

似ているけど、異なる種類の植物だということです。詳しい方は教えてください。。。

銀竜草は「西の魔女が死んだ」の中でも出てきます



そしてもう少し進むと、木々の間から突如レンガ造りの小屋のあとが出現しました。


舞鶴湾やその上空が見えるというこの場所には、戦争中は海軍の施設があったそうです。

舞鶴には軍に関わる工場や港があり、そこを狙う敵襲を監視する小屋が、このレンガの小屋です。

屋根は崩れ落ちてもうありません。

悲しい歴史を持つこの建物は、ノスタルジックな雰囲気を抱きながら、今も青島の頂上付近に立っています。



そこを更に進むと、下り坂に入りました。

海軍が作ったのであろう石段も、たくさんの椎の葉に埋もれながらも見えました。

歩いていくと、木々の間から海が見えました。

太陽の光が水面に反射して、キラキラ。

ある人は、この辺の木を切ったら景色がいいのに、と言っておられましたが、

私は木々の間から見える海も好きです。

もうすぐ海辺に着くぞ!って思えて、わくわくします^^

私のふるさと(町内です)もこういう山を下って海へ行くので、その感じと重なるのかも。



そしていよいよ下に着きました!

着いたところは、青島の2つに分かれたちょうどその場所でした。

青島は、養殖などのために島を2つに割ってあります。

体積で言うと10:1くらいになるのかな?

その小さい方を目の前にする形で、山から下りてきました。


以前はこのあたりに「資料館」があったそうです。

漁業にまつわる資料が展示されていたようですが、今は伊根中学校にあるとかないとか、

いや朝妻小学校に一部保管されているとか・・


そしてここはまた、焼き場や、水死した人を弔うお墓?があったそうです。

50年位前までは、伊根では人が亡くなると船でここまで運び、この場所で遺体を焼いておられたそうです。

地元のおばあちゃんはその焼く人を「オンボ」と呼んでおり、

参加者の一人が、「隠亡」と書くのではないかと教えてくださいました。


青島には時々水死した人も漂着したそうです。

この場で弔うのは、明日は我が身かもしれないという漁師さんたちの思いもあったようです。

目の前の島が青島の小さい方です

青島を2つに割ったこの場所では、養殖業が行われる予定でした。

しかし潮の流れがきつく、今は行われていません。

2つをつなぐ橋の上には釣り客が糸をたらしておられ、海を覗くとたくさんの小さな魚がいました。


またこの場所は、魚雷の弾薬庫や、それを海辺へ運ぶレールがあったそうです。

漁業に大きな役割を果たしているこの島はまた、戦争に大きく関わった場所でもありました。

そう思うと胸が痛みます。

青島はそんな歴史をひっそりと抱いているのです。



伊根浦の暮らしに大切な役割を持っている「青島」。

今日はその一部に触れることができ、大変貴重な経験になりました。

帰りの舟にて、耳鼻(ニビ)あたりの舟屋を臨む




さて、次回の「伊根浦ゆっくり観光『わが町歩き』」は、寅さんの舞台となった伊根浦めぐりだそうです。

よろしければ・・。

<伊根浦ゆっくり観光「わが町歩き」>
http://www.town.ine.kyoto.jp/pub_rela/chiikiseibi/shoko_kanko/slowly_Sightseeing/slowly_Sightseeing.html

ブログランキング・にほんブログ村へ